徳之島クイズ

徳之島にちなんだクイズ!簡単なものから、島人でも唸るような難しい問題までバラエティーに富んだ全109問の中からランダムで5問出題されます。徳之島雑学王を目指して何度も挑戦してみてくださいね〜!


Warning: Use of undefined constant rand - assumed 'rand' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/lagserv/tokunoshima-kanko.com/public_html/wp-content/themes/tokunoshima17/template-parts/page/content-quiz.php on line 42
  • 第01問

    本郷かまと嫗は何歳まで生きたでしょうか?

    1. 116歳

    2. 120歳

    3. 125歳

    答え:1.116歳

    本郷かまと嫗は明治20(1887)年に生まれ,平成15(2003)年に生涯を終えました。最晩年には2日寝て2日起きるという生活をしていたそうです。
    伊仙町
    閉じる
  • 第02問

    平成29(2017)年2月現在,徳之島出身の現役力士は何人いるでしょうか?

    1. いない

    2. 1人

    3. 2人

    答え:3.2人

    徳之島出身の現役力士は,朝ノ島(徳之島町大原出身)と徳田(徳之島町轟木出身)の2人です。 平成29(2017)年2月現在,大相撲には千代皇関(与論町出身)を筆頭に16人の奄美出身力士が活躍しています。 今場所も奄美出身力士の健闘を期待し,皆で応援しましょう。
    東京奄美会ホームページ
    閉じる
  • 第03問

    奄美大島,請島,与路島及び徳之島では捕獲した生きたハブを買い取っていますが,平成29(2017)年2月現在,いくらで買い取られているでしょうか?

    1. 3,000円

    2. 5,000円

    3. 10,000円

    答え:1.3,000円

    ハブの生息数の低下及び咬傷機会の減少を目的に昭和29(1954)年からハブ捕獲奨励買上事業が開始されました。 事業開始時は,1匹あたり150円で買い取られていましたが,段階的に引き上げられ,1990年代の最も高い時期には5,000円で買い取られていました。 しかし,財政負担も大きいため,平成26(2014)年から一律3,000円となりました。
    徳之島保健所
    閉じる
  • 第04問

    凶作の際に食用とされていた,味噌づくりにも用いられる木の実は何でしょうか?

    1. シイの実

    2. ソテツの実

    3. カシの実

    答え:2.ソテツの実

    ソテツは栽培しなくても常に自生しています。食用とする季節は,10月から翌年3,4月頃の新芽の出る前までです。 皮をはいで芯を取り,小さく砕いて水に浸し,その後,干して粉末として貯蔵します。食べる時は,水に浸し,米,麦等に混ぜて粥にしたそうです。 また,ソテツの実でつくる味噌のことを「なり味噌」といい,現在でも製造されています。
    徳之島町誌徳之島町徳之島町誌編纂委員会
    閉じる
  • 第05問

    鹿児島県(徳之島)以外で闘牛が行われている都道府県は、岩手県,新潟県,島根県,鹿児島県,沖縄県とありますが残りの県は何県でしょうか?

    1. 宮城県

    2. 石川県

    3. 愛媛県

    答え:3.愛媛県

    闘牛は,岩手県,新潟県,愛媛県,島根県,鹿児島県,沖縄県で行われています。 日本で最も古い歴史をもつのは島根県で,780年の伝統を誇っています。
    いのちつながる徳之島NPO法人徳之島虹の会編新樹社 徳之島の闘牛松田幸治編南國出版
    閉じる

※このクイズは、鹿児島県 大島支庁徳之島事務所『平成29年度 若手職員育成プログラム』の一環として作成されました。

プロジェクトメンバー

波江野 未侑・角 大地・久冨 生喜・伊集院 恵・豊留 夏実・瀬戸口 馨介・坂元 謙太・伊東 翼・緒方 麻耶・向 玲華